このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
027-223-5445
受付時間:07:30〜19:00

あそびの森保育園

創立2005年7月15日 前橋市より保育指導監督基準をすべて満たす証を受けた保育施設です(月極・一時・学童)

現在ホームページお引越し中
以下URL:パソコンでのみ前のHP見られます

http://www.kidslink.jp/chibikkoland-maebasiminamicho/

コンセプト

毎日を思い出に!心のうごく体験を

子供も親も安心できる支援制度
・保育料実質無料(第三子以降)
 市の補助+あそびの森の独自補助制度あり
・保育料無償化の対象園です
 対象:3歳以上または非課税世帯

心のうごく''体験保育''
「毎日を思い出に」をコンセプトに、子どもたちの生きる力をはぐくむ保育を実践。
「やらせる」ではなく「やりたい」を育てるため急がず''心がうごくのを待つ''体験型保育をしています。
創業20年
利用する方の声をカタチにしてきました。
・利用は自由にカスタマイズ♪毎日はもちろん、
 週1~3回プランもOK。仕事や気分転換に♪
・現住所や就労の有無問わず自由に利用可。
 平日はもちろん土日曜保育も大歓迎です♪
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

あそびの森が大切にしていること


『保育理念』
大切な人生を幸せに生きていく

子どもたちが 幸せを感じ 幸せに生きる

子どもたちの生きる力を育てたい


『保育目標』
あそびの森では、20年後、30年後、子ども達が自分自身の力で幸せになれる事が私たちの最大の保育目標です。そのうえで、以下5つを大切にしています。

・すべての基礎となる生活習慣をしっかり身につける
・人の痛みがわかり、自他のこころを思いやり寄り添える優しい心をもつ
・あいさつを気持ちよくできる
・ありがとう(感謝)とごめんなさい(反省)を素直にできる
・心身丈夫でたくましく、課題やチャレンジを通し自ら考え解決できる力をつける
『教育方針』
私たちは、子どもたちの心の動く体験保育を大切にしていきます。

体は1年、2年と時間の経過と共に成長してくれます。

しかし、心は時間ではなく「体験」でしか成長しません。

良質の体験をたくさんすることで、心は優しく、強く、豊かになっていきます。
お友達と心の分かち合う体験を、たくさん、たくさんすることで、将来、愛する人や、仲間の悲しみを分かち合える人間に成長してくれます。

私達は「子ども達同士の時間」をとても大切にします。

子ども達が子ども達同士で、共に笑い合い、怒り、泣き、考え合い、喜び楽しむ心の動く体験は、それぞれの「心」を大きく、優しく育んでくれます。

子ども達とお母さんお父さんが主役の「子育て」に、少しだけ参加させていただいて、保育の力で将来の皆さんの幸せのお役に立てればと思っています。
それが私たちのしあわせです。
『保育の特色』
これからの多様な時代を踏まえて、あそびの森では単一年齢での保育ではなく、
異年齢混合保育を大切にしております。

社会で異年齢と過ごしていくことは当たり前の中で、
小さいうちから異年齢との関りを生活の中で当たり前に過ごしておくことで、
成長過程での障害を取り除いておきます。

また、異年齢混合保育での一番の良さ。

それは、子供たち同士で
【 教える ⇔ 教わる 】

小さい子は大きい子に可愛がってもらい思いやりを心で体験し、
生活面では常に目の前で一歩二歩先を行く模範があり、

まねっこの天才である子ども達はドンドン吸収し、自ら湧き出る意欲によりドンドン成長していきます。

大きい子は小さい子がいることで、
責任感や思いやり、リーダーシップ、状況判断をする力、
自信など様々な心や能力が日々育っていきます。

教える子は、自分自身がさらに理解を深め習慣となり、反復になる。

教わる子は、新たな学びとなりドンドン成長し、
教わるを肌で心で体感した子は、自然とまた自分自身も教える立場になっていきます。

☆無料見学会・申し込み受付中☆


1日の過ごし方


07:30~
順次登園 視診・検温
友達との関わり方を学ぶ自由あそび
お片付け(1才の子どもも上手♪)

みんな大好きちびっこ体操・朝のお歌

朝のごあいさつ(挨拶・日付・曜日・天気・手あそび)
10:00~
設定保育や戸外あそび(夏場はプール)

火曜日:リトミック音楽教室
金曜日:イングリッシュ教室
毎月1回運動教室と体操教室、身体測定と避難訓練を行っております。

こどもたちの年齢に添ったひとりひとりの月別目標計画を作成しています。
それと別で月保育案・週保育案・日別保育案に添って体験保育を実施しています☆
11:30~
昼食(お当番さんが皆のお茶を配ってくれます♪)

歯磨き

手あそび・読み聞かせ
13:00~
午睡
(事故防止のため、5~10分毎に全乳幼児の視診・呼吸確認をしています。)
15:00~
順次視診・検温

美味しいおやつ・歯磨き

ひとり遊びや友達との関わり方を学ぶ自由あそび
(おままごと・積木・ブロック・プラレール・お絵かき・ねんど・折り紙・ボール・絵本・ぬいぐるみ他)
16:30~
帰りの会
お歌・手あそび・リトミック
園内に大きな可愛い声が響き渡ります♪

順次降園

ひとり遊びや友達との関わり方を学ぶ自由あそび
都度
成長に合わせて着替え・オムツ替え・トイレパンツトレーニング・手洗いも個々に合わせ保育します。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

園舎

園庭で砂遊びはもちろんすべり台や倉庫にあるトランポリン・ボールや縄跳び・三輪車などでも遊べます♪

保育室

窓が14個あるので、あたたかい光がよく入って日当たりも風通しも良好♪
写真は部屋の半分で同じ広さが続きであります。

保育室

その他、調理室や職員室
遊具や絵本を保管する遊具室
学童保育に使われる児童室
園庭用の遊具を保管する外倉庫などがあります。

お昼寝室

風通しの良いお部屋です♪(午睡時はカーテンをします)
午睡呼吸確認は、保育士が5~10分に1回全乳幼児に対して徹底して行います。

トイレ

写真手前が2~6歳児用、奥が1~2歳児用です。(おまるもあります。)
トイトレ・パンツトレを行っていきます。

トイレ手洗い場

男の子用のトイレと手洗いシンクです。
1・2才の子でも自分で石鹸で手を洗い、蛇口をひねって手を洗ってくれますよ♪

玄関手洗い場

登降園、外遊び後、お昼ごはん、おやつ前後の手洗い用のシンクです。
子ども達の背の高さに合せています。

お砂場

倉庫に外遊具もあり賑やかに遊んでいます。夏はプールもありますよ。
公園は近くに6つあり、皆で遊びに行っています♪

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

あそびの森保育園・あそびの森学童クラブ

創立2005年7月15日 
前橋市より保育指導監督基準をすべて満たす証を受けた保育施設です
対象年齢:保育園0才〜6才、学童1年~6年生

保育時間:7:30〜19:00(月~土)、日曜要相談

住  所:371-0805 群馬県前橋市南町1-6-1

☆無料見学会・入園申し込み 受付中☆
TEL:027-223-5445
E-mail:chibikko-land@ab.auone-net.jp